宝塚市教育委員会指定研究会を実施しました(末成幼稚園)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID 1058322 更新日  2024年11月17日

印刷大きな文字で印刷

子どもたちが輝く就学前教育・保育をめざして(末成幼稚園研究発表)

11月15日(金曜日)に、宝塚市教育委員会指定保育研究発表会を、末成幼稚園で実施しました。末成幼稚園では、「自分で考え行動する幼児の育成~話す・聞く・考え合う保育の工夫~」をテーマに、昨年度から研究を進められてきました。

当日、子どもたちは、「忍者屋敷を作って遊ぼう」「忍者のお団子屋さんをしよう」「影の忍術修行をしよう」「忍者鬼ごっこをしよう」「忍者の修行をしよう」の遊びにわかれ、忍者になりきって遊んでいました。研究会参加者をお客さんとして招き入れ、おもてなしをしたり、遊びの発表をしたりと大忙しでした。遊び後の感想では「たくさんのお客さんが来てくれてうれしかった」という声が聴かれ、今日の遊びの意欲にもつながったようでした。

研究発表会では、末成幼稚園の先生方が、2年間の研究の成果や課題について、子どもの様子を映した写真や動画を取り入れながら具体的に説明してくださり、参加者の大きな学びとなりました。さらに、参加者は発表を聞くだけでなく、今日の遊びをみて感じたことや考えたことを話し合う「保育カンファレンス」を、末成幼稚園の先生方と行うことで、互いにとって気づきや学びをうむ機会となりました。

最後に、兵庫大学短期大学部の藤本若菜先生に、「保育の質の向上を考える~保育者の語り合い、学び合いから探る~」をテーマに、指導助言及び講話をしていただきました。子どもが輝いていることが質の高い保育であり、子どもたち一人一人が輝くように、保育者は語り合い、学び合うことが大切ですというお話に、参加者の皆さんは大きくうなづいておられました。

今後も、市内の就学前施設の子どもたちが輝ける保育を目指して、就学前施設の保育者が一緒に語り合い学び合える合同研修や交流の機会をつくっていきたいと思います。

研究発表を聞く先生方の写真

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 学校教育部 幼児教育センター
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎3階
電話:0797-77-2132
ファクス:0797-71-1891
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。