未来にはばたく子どもたち! 夢と希望を風船にのせて

市制70周年記念事業「つながろう!プレ1年生!!」を実施しました
令和6年(2024年)11月6日(水曜日)に、市制70周年記念事業「つながろう!プレ1年生!!」を実施しました。この事業は、市立小学校23校全校に、市内の幼稚園や保育所の5歳児(年長組)と小学校1年生が集まり、来春進学する5歳児が1年生になることへの期待を膨らませるとともに、1年生と一緒にこの節目の年を祝い、未来に向かって希望をもてるようにと計画しました。また、高齢者施設に入所されている方にもご案内し、ご参加いただくことで、今まで宝塚の歴史を築いてくださった大先輩から、これから宝塚の歴史を創っていく子どもたちへとバトンタッチをしていく・・・そうした子どもたちへの期待も込めた事業にしたいと考えました。
宝塚第一小学校には山﨑市長が、末広小学校には赤井教育長が参加し、子どもたちと一緒に、歌やダンス、クイズ大会を楽しみました。また、この日、本事業にご寄付いただきました明治安田生命保険相互会社様も末広小学校で子どもたちを見守ってくださいました。そして、最後には、風船飛ばし(バルーンリリース)を行いました。バルーンリリースは、FM宝塚のご協力で、なんと番組内でのカウントダウンにより、10時50分に23校全校一斉に風船を飛ばします!風船が運び込まれると子どもたちの気持ちの盛り上がりが最高潮に!!心を躍らせながら風船をもらっていました。宝塚第一小学校では、山﨑市長と同じ色の風船をもった子どもが、自分の風船を山﨑市長の風船にくっつけて「ハート」と笑顔を見せたという微笑ましいエピソードも。
全員が風船をもち、いよいよカウントダウン!「10,9,8・・・」子どもも大人もワクワク、ドキドキ。ついに「3,2,1,0」で風船をもった手を大きく広げ、空に放ちます。ぐんぐんと空高くあがっていく風船に、この日一番の歓声が。子どもたちの夢と希望、未来に向かう子どもたちへの期待のこもった風船が、宝塚の空を彩りました。自分たちの風船が飛んでいった後、他の学校の風船が上空を通過する様子が見えた学校もありました。23か所で一斉に風船が大きな空で一つに繋がりました。この景色は子どもたちの輝く未来へと続いていると感じられ、とても感動的なひとときでした。
明治安田生命保険相互会社様をはじめ、FM宝塚、参加してくださった全ての施設の皆様、ご協力いただきました多くの方々に心より感謝申し上げます。幼児教育センターでは、これからも、子どもたちが笑顔で、心も体も健やかに成長していけるように様々な事業に取り組んでいきます。
なお、風船飛ばし(バルーンリリース)につきましては、風船は100%天然素材のものを使用するなど、日本バルーン協会のガイドラインに基づき、環境に配慮して実施しました。


(長尾南小学校職員坂本はるみさん撮影)

このページに関するお問い合わせ
教育委員会 学校教育部 幼児教育センター
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎3階
電話:0797-77-2132
ファクス:0797-71-1891
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。