よくある質問【通学区域の弾力的運用について(宝塚第一小学校)】
宝塚第一小学校における通学区域の弾力的運用とは?
通学区域の弾力的運用とは、保護者の希望により、対象校(宝塚第一小学校)から受け入れに余裕のある隣接校(末広小学校、逆瀬台小学校、西山小学校※受入数に制限あり)への就学学校を変更する制度です。
不明な点は学事課へお問い合わせください。
手続きの方法は?
市役所本庁3階の学事課窓口で申請書を記入してください。持参の必要なものは特にありません。
学校を見学したい
日程調整を行いますので、学事課へお問い合わせください。
宝塚第一小学校と周辺校の比較
宝塚第一小学校と周辺校の児童数や各学年のクラス数(令和6年5月1日現在)及び運動場・体育館の児童一人当たりの面積は、以下のとおりです。
比較項目 | 宝塚第一小 | 末広小 | 逆瀬台小 | 西山小 |
---|---|---|---|---|
児童数(人) | 1,056 | 365 | 244 | 655 |
各学年の普通学級数 | 5~6 | 2~3 | 1~2 | 3~4 |
1学級あたりの理科室を利用できる授業数/週3コマ ※3に満たない場合は、3年生~6年生までで使用調整する(譲り合う)必要あり。 |
1.3コマ |
2.8コマ |
3コマ |
2.2コマ |
運動会の開催方法 | 2部制 | 全学年合同 | 全学年合同 | 全学年合同 |
運動場面積(平方メートル) | 10,130 | 7,913 | 7,236 | 10,341 |
運動場の1人あたりの面積(平方メートル) | 9.59 | 21.68 | 29.66 | 15.79 |
体育館面積(平方メートル) | 674 | 674 | 674 | 779 |
体育館の1人あたりの面積(平方メートル) | 0.64 | 1.85 | 2.76 | 1.19 |
※理科室は週28コマ使えるものとしている。
※理科の標準授業時数は、3年生:週2.6コマ、4~6年生:週3コマである。
進学する中学校について教えてほしい
宝塚第一小学校区における通学区域の弾力的運用により、就学学校を変更された場合、「選択した小学校の中学校にそのまま進学できる」こととしています。
詳細につきましては、下記の添付ファイルをご参照ください。不明点については学事課へお問い合わせください。
就学学校を変更した場合、登校班はどうなりますか?
就学学校を変更した場合の登校班については、学校長または教頭と相談いただいた上、変更後の就学することとなった学校区の最寄りの登校班に入っていただくことになります。
最寄りの登校班の集合場所までは、保護者の責任と負担において、児童の安全な登校をお願いしています。
就学学校を変更した場合、どちらの学校の地域児童育成会に入所することになりますか?
就学学校を変更した場合の地域児童育成会については、原則、変更後の就学することとなった学校の地域児童育成会に入所いただくことになります。
詳しくは、アフタースクール課へお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 管理部 学事課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎3階
電話:0797-77-2366(就学担当)0797-78-6063(学校保健担当)
0797-77-2039(給食担当)
ファクス:0797-71-1891
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。