介護予防・日常生活支援総合事業

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID 1059891 更新日  2025年4月10日

印刷大きな文字で印刷

要支援者の訪問介護・通所介護は総合事業です

要支援者を対象とする総合事業(介護予防・日常生活支援総合事業)は、NPO法人やボランティアの皆さん、介護保険事業者などの地域の関係者が力を合わせて、高齢者の在宅生活を支える事業です。ただし、現在の介護保険制度が急に大きく変更されるのではなく、2025年を目標に、時間をかけて、市町村の判断により、高齢者が選択できるサービスを少しずつ充実させていきます。
 要支援者の訪問介護(ホームヘルパーによる家事援助)と通所介護(デイサービス)は、総合事業となります。総合事業は、制度的には全国一律のサービスから市町村がルールを決めるサービスになります。

総合事業の各種手続きについて(事業者向け)

下記のリンクをご参照ください。

総合事業のサービスコードについて

総合事業に関する規則・要綱

宝塚市の介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)は、介護保険法、介護保険法施行規則等の国の法令のほか、以下の宝塚市規則・要綱に基づいて実施しています。このうち、「宝塚市介護予防・日常生活支援総合事業の実施に関する規則」については、平成29年4月1日の制定後、次のとおり改正を行っています。

(1)平成30年8月1日 利用者負担について、特に所得の高い層への3割負担の導入

(2)平成31年1月4日 指定事業者の指定申請・変更の届出に係る文書の一部削減

(3)令和元年10月1日 区分支給限度額の引き上げ

(4)令和2年4月1日 訪問型サービスCの新設

(5)令和7年4月1日 訪問型サービスB、通所型サービスAの新設

宝塚市認定生活支援ヘルパー養成研修について(訪問型サービスA従事者)

下記のリンクをご参照ください。

訪問型サービスB(住民主体による生活支援サービス)について

下記のリンクをご参照ください。

訪問型サービスC(短期集中予防サービス)について

下記のリンクをご参照ください。

自立支援インセンティブ事業について(通所型サービスA)

現在、準備中です

令和7年度からの総合事業の見直しについて

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 介護保険課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-2136(給付担当) 0797-77-2162(保険料担当) 
    0797-77-2038(認定担当)  0797-77-2069(資格担当)
ファクス:0797-71-1355
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。