古い規格の消火器は使用できません!
令和3年(2021年)12月31日をもって消防法令に基づいて消火器の設置が義務付けられている建築物等(一般の住宅は義務ではありません。)で旧規格の消火器は設置できなくなりました。
適応火災マークが文字で表示されているものや「設計標準使用期限」が記載されていない消火器は、型式が失効している消火器ですので、交換をお願いします。
新旧規格消火器の見分け方の例
製造年が2012年以降のものは「旧規格」の消火器ではありません。
製造年が2011年以前のものについて、次の内容を確認してください。

適応火災が「絵」と「文字」の両方で表示されていたら「新規格」の消火器です。
消火器の設計標準使用期限はおおむね10年です
見た目が新しく見える消火器でも、長い間設置していると経年で不具合が生じることがあります。メーカーが推奨する業務用消火器の設計標準使用期限は約10年(住宅用消火器は約5年)です。
ご家庭に任意で設置している消火器には交換義務はありませんが、使用期限内での交換を推奨します。
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
消防本部 予防課
〒665-0033 宝塚市伊孑志3丁目14番61号
電話:0797-73-1953 0797-73-1957
ファクス:0797-77-3951
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。