上下水道局水質試験所
水質試験所
所在地
〒665-0847 兵庫県宝塚市すみれガ丘4丁目2-3(惣川浄水場に隣接)
電話:0797-83-6940
ファクス:0797-83-6941
開所時間:午前9時から午後5時30分まで
試験所への行き方は、下記の添付ファイルをご覧ください。
水質試験所では、皆様に安心して飲んでいただける安全な水道水をご提供するため、水源から給水栓水(蛇口)までの水質を検査しています。
本市の水質検査は、小林浄水場の管理棟内の一角に検査室を設け、検査を実施していましたが、検査スペースが年々手狭になってきたことや、平成5年の水質基準の大改正に伴い増加した水質検査項目に対処するため、新たに水質検査施設を整備することになりました。
平成12年3月にすみれが丘4丁目地内の惣川浄水場敷地内に水質試験所を建設し、6月に供用を開始しました。その後も、水道水質基準の逐次改正に対応し、自己により効率的で充実した検査を実施できるように、適切な検査機器を整備し、水質検査体制の強化を図っています。
- 建築費:2億4100万円
- 構造:鉄骨造2階建
- 建築面積:489.5平方メートル
- 延床面積:710.1平方メートル(1階478.2平方メートル、2階231.9平方メートル)
- 竣工:平成12年(2000年)5月(同6月供用開始)
設備
分析装置、測定機
ガスクロマトグラフ質量分析計
- 名称:ガスクロマトグラフ質量分析計 (Gas Chromatograph Mass Spectrometer(GC-MS))
- メーカー:島津製作所
- 型式:GCMS-QP2010
- 購入:平成15年(2003年)11月
- 分析項目:クロロ酢酸、ジクロロ酢酸、トリクロロ酢酸、フェノール類、1,4-ジオキサン など
パージアンドトラップ装置付ガスクロマトグラフ質量分析計
- 名称:パージアンドトラップ装置付ガスクロマトグラフ質量分析計 Gas Chromatograph Mass Spectrometer with Purge and Trap Sampler(PT-GC-MS)
- メーカー:AGILENT (アジレント)
- 型式:8890+5977B
- 購入:令和2年(2020年)3月
- 分析項目:四塩化炭素、トリハロメタン、カビ臭物質(ジェオスミン、2-メチルイソボルネオール) など
ガスクロマトグラフ質量分析計
- 名称:ガスクロマトグラフ質量分析計 Gas Chromatograph Mass Spectrometer(GC-MS)
- メーカー:VARIAN(バリアン)
- 型式:300-MS
- 購入:平成21年(2009年)3月
- 分析項目:農薬類
ファーネス原子吸光光度計
- 名称:ファーネス原子吸光光度計 Furnace Atomic Absorption Spectrometer
- メーカー:日立ハイテクノロジーズ
- 型式:Z-2700
- 購入:平成17年(2005年)3月
- 分析項目:重金属
誘導結合プラズマ質量分析装置
- 名称:誘導結合プラズマ質量分析装置 Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometer(ICP-MS)
- メーカー:PerkinElmer (パーキンエルマー)
- 型式:ELAN DRC-e
- 購入:平成20年(2008年)3月
- 分析項目:カドミウム、セレン、鉛、ヒ素、クロム、ホウ素、亜鉛、アルミニウム、銅、マンガン など
還元気化水銀測定装置
- 名称:還元気化水銀測定装置 Mercury Analyzer
- メーカー:日本インスツルメンツ
- 型式:RA-3420
- 購入:平成19年(2007年)3月
- 分析項目:水銀
イオンクロマトグラフ
- 名称:イオンクロマトグラフ Ion Chromatograph
- メーカー:DIONEX (ダイオネクス)
- 型式:ICS2100+ICS1600
- 購入:平成24年(2012年)12月
- 分析項目:硝酸態窒素、フッ素、ナトリウム、塩化物イオン、硬度 など
ポストカラム-イオンクロマトグラフ
- 名称:ポストカラム-イオンクロマトグラフ Post-column-Ion Chromatograph
- メーカー:島津製作所
- 型式:Prominence
- 購入:平成30年(2018年)11月
- 分析項目:シアン
ポストカラム-イオンクロマトグラフ
- 名称:ポストカラム-イオンクロマトグラフ Post-column-Ion Chromatograph
- メーカー:島津製作所
- 型式:Prominence
- 購入:令和3年(2021年)2月
- 分析項目:臭素酸
高速液体クロマトグラフ
- 名称:高速液体クロマトグラフ High performance liquid chromatograph(HPLC)
- メーカー:DIONEX (ダイオネクス)
- 型式:Versatile LC
- 購入:平成17年(2005年)3月
- 分析項目:陰イオン界面活性剤
高速液体クロマトグラフ
- 名称:高速液体クロマトグラフ High performance liquid chromatograph(HPLC)
- メーカー:島津製作所
- 型式:LC-10VP
- 購入:平成12年(2000年)7月
- 分析項目:非イオン界面活性剤
全有機体炭素計
- 名称:全有機体炭素計(TOC計) Total Organic Carbon Analyzer
- メーカー:島津製作所
- 型式:TOC-L CSH
- 購入:令和4年(2022年)1月
- 分析項目:有機物(TOC)
濁度計・色度計
- 名称:濁度計・色度計 Turbidity Chromaticity Analyzer
- メーカー:日本電色工業
- 型式:WA6000/AT-48
- 購入:平成28年(2016年)3月
- 分析項目:濁度、色度
pH計 pH Meter
- 名称:pH計 pH Meter
- メーカー:堀場製作所
- 型式:D-74
- 購入:平成25年(2013年)11月
- 分析項目:pH
自動滴定装置
- 名称:自動滴定装置 Automatic titrator
- メーカー:東亞ディーケーケー
- 型式:AUT-701
- 購入:平成24年(2012年)3月
- 分析項目:アルカリ度 など
電気伝導率計
- 名称:電気伝導率計 Electric Conductivity Meter
- メーカー:東亜
- 型式:CM-60S
- 購入:平成3年(1991年)5月
- 分析項目:導電率
自動固相抽出装置
- 名称:自動固相抽出装置
- メーカー:ジーエルサイエンス
- 型式:アクアトレースASPE699
- 購入:平成17年(2005年)3月 1台、平成19年(2007年)2月 2台
- 型式:アクアトレースASPE899
- 購入:令和3年(2021年)12月 1台
- 用途:分析の前処理として使用します。特定の物質を分離または濃縮することにより、分析精度を向上させることができます。
自動計測コロニーカウンター
- 名称:自動計測コロニーカウンター Automatic Colony Counter
- メーカー:エスケーエレクトロニクス
- 型式:PSF-1000
- 購入:平成26年(2014年)2月
- 用途:一般細菌を検査する際に使用します。培養によって生じたコロニー(細菌群)数をコンピュータが計測します。瞬時に計測ができ、人による計測バラツキが生じる心配がありません。
実体顕微鏡・画像検出装置
- 名称:実体顕微鏡・画像検出装置 Stereoscopic Microscope
- メーカー:オリンパス
- 型式:SZX-ZB12・DP-72
- 購入:平成11年(1999年)8月・平成21年(2009年)3月
生物顕微鏡
- 名称:生物顕微鏡 Biological Microscope
- メーカー:オリンパス
- 型式:BX51-34
- 購入:平成15年(2003年)2月
純水装置
- 名称:純水装置
- メーカー:オルガノ(ORGANO)
- 型式:ピュアライトPRO-0100-SG01型
- 購入:平成29年(2017年)3月
- 用途:純水の製造
超純水装置
- 名称:超純水装置
- メーカー:オルガノ(ORGANO)
- 型式:ピューリックω60
- 購入:平成29年(2017年)3月
- 用途:超純水の製造
器具洗浄機
- 名称:器具洗浄機
- メーカー:ミーレ・ジャパン
- 型式:全自動洗浄機G7883LAB
- 購入:平成27年(2015年)3月
- 用途:器具、分析容器等の洗浄に使用します。微量成分の分析に使用する容器・器具類を使用する際には、精度の高い洗浄が求められます。また、各種分析装置を導入することにより、効率的に分析できる反面、容器・器具類が複雑化することとなりました。当該機の導入により、高精度の洗浄が可能となり、手洗いによる洗いムラが生じる心配もなく、効率的・経済的に洗浄ができ、試験や分析に携わる職員が本来業務に専念することができます。
廃液処理装置
- 名称:廃液処理装置
- メーカー:島津理化
- 型式:DP-25N
- 購入:平成21年(2009年)3月
その他設備
研修室 Training Room
各種会議の開催、職員研修に使用します。備付けのプロジェクター用スクリーンや移動可能な机・椅子により、さまざまな形式の会議に利用できます。
蓄熱式空調システム エコアイス
精度の高い検査の実施及び検査結果の信頼性を確保する上で重要な環境条件、特に空調環境を整えるとともに、CO2排出量の少ない夜間エネルギー(非化石燃料の比率が高い)を使用する蓄熱式空調システムを採用することで、省エネルギーと地球温暖化防止・環境保全を推進しています。
薬品保管室 Reagent safekeeping room
水質検査に必要な試薬類を保管するための部屋です。この部屋は太陽光などから試薬を防ぐために窓はなく、照明、換気扇、電気コンセント類は、いずれも防爆タイプを使用しています。
試薬類の入出庫には、薬品管理システムを導入しており、使用者、使用量、在庫量等が分かるようになっています。
普通自動車(貨物)
検査試料の採取場所への移動に使用します。また、河川流域水道事業者との合同試料採取等の遠方移動にも使用します。
軽自動車(貨物)
検査試料の採取場所への移動に使用します。冬季の市内北部は、道路が積雪又は凍結することがあるため、安全に移動ができるように、2駆と4駆の切換えができるパートタイム式4WD車を採用しています。

PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
上下水道局 施設部 浄水課(水質検査室)
〒665-0847 宝塚市すみれガ丘4丁目2番3号 水質試験所
電話:0797-83-6940 ファクス:0797-83-6941
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。