【定期予防接種特例措置】麻しん風しん混合(MR)ワクチンの供給不足に伴う定期予防接種の期間延長について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID 1059817 更新日  2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

※このページは、MRワクチン定期予防接種の第1期及び第2期に関する内容となっております。風しん第5期定期接種については「風しん第5期定期接種について」をクリックしてください。

【長期療養を必要とする疾病等による定期予防接種特例措置】
麻しん風しん混合(MR)ワクチン供給不足に伴い、やむを得ず接種期間内に定期予防接種が受けられなかった宝塚市民について、市が認めた方に限り、令和9年3月31日まで定期予防接種の接種期間を延長します。
※接種する前に、宝塚市立健康センターへ申請が必要です。

1 対象者と延長期間
麻しん風しん

対象者(宝塚市に住民票がある方)

延長期間

第1期

令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれで

2歳までに接種できなかった方

令和9年3月31日まで

第2期

平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれで

令和7年3月31日までに接種できなかった方

2 麻しん風しん混合(MR)ワクチンについて(効果・副反応など)
3 実施場所

宝塚市定期予防接種実施医療機関については、以下の「子どもの定期予防接種実施医療機関」をクリックしご参照ください。市外の実施医療機関で接種する場合は別途手続きが必要になります。
 

4 費用

 無料

5 申請方法・申請書類

申請期限

令和9年3月31日まで 

申請方法

健康センターの窓口か郵送で必要な書類を提出してください。
窓口に来られる場合は、母子健康手帳をご持参ください。

必要な書類

1 申請書(下記PDFファイルのとおり)
2 母子健康手帳の「出生届出済証明」「予防接種記録欄(白紙部分を含む全ページ)」の写し
3 郵送の場合は、返信用封筒(送付先を記載し、110円切手を貼付したもの)

申請受理後

決定通知書と専用の予診票を発行します。
接種の際、決定通知書と専用の予診票、母子健康手帳を実施医療機関に必ず持参してください。 

6 提出先(申請窓口は、宝塚市立健康センターのみになります。)

〒665-0827 宝塚市小浜4-4-1 宝塚市立健康センター 宝塚市健康推進課 予防接種担当

7 注意事項
  • 接種後の還付は実施していませんので、必ず接種前に手続きしてください。

PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康推進課(健康センター)
〒665-0827 宝塚市小浜4丁目4番1号
電話:0797-86-0056 ファクス:0797-83-2421
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。