憲法週間記念事業人権映画上映会

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID 1015659 更新日  2025年4月25日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: お出かけ セミナー・交流

5月3日の憲法記念日を中心とする1週間(5月1日から7日)は、憲法週間として定められています。

5月の憲法週間に合わせ、憲法が掲げる「基本的人権の尊重」について学ぶ機会として映画上映会を開催します。長い間人権侵害を受けてきたハンセン病患者の生きる姿や周囲の人たちとの関係を通して人権について考えてみませんか。

 

講師写真

日程

令和7年5月23日(金曜日)

開催時間

午後2時30分から午後4時30分まで

開場 午後2時

対象

どなたでも

施設

公民館
市立中央公民館ホール
(電車)阪急逆瀬川駅から徒歩12分
(バス)・阪急バス(中山寺、山本方面行)
      宝塚市役所前バス停下車すぐ
    ・阪神バス
      小浜バス停から徒歩7分

内容

上映作品「あん」 ※上映時間113分

あることがきっかけで、どら焼き屋の雇われ店長として単調な日々をこなしていた千太郎のもとに、求人募集の張り紙を見て老女、徳江が現れる。最初は断ったが、彼女の作る粒あんの美味しさに驚き、あん作りを任せることに。みるみるうちに店は繁盛、常連客の中学生たちとも馴染んでいったが、かつて徳江がハンセン病を患っていたという噂が流れ、やがて彼らの運命を大きく変えていく。「人はなぜ生きるのか」という根源的な問いが、四季の情景を織り交ぜながら描かれる。原作はドリアン助川の同名小説。

 

定員

150人

費用

不要

主催

宝塚市

後援

伊丹人権擁護委員協議会宝塚部会

注意事項

・手話通訳・要約筆記あり※映画本編は日本語字幕のみ

・会場の駐車場(有料)は数に限りがございますので、公共交通機関をご利用ください。

 

一時保育について

先着5人まで受け付けします。

対象は、6か月から4歳までのお子さん。

希望される方は、5月15日(木曜日)までに人権平和・男女共同参画課までメールでお申し込みください。

お申込み先:m-takarazuka0018@city.takarazuka.lg.jp

お申込み時に必要な情報:(1)保護者のお名前 (2)保育児童のお名前 (3)保育児童の年齢 (4)ご連絡先

お申込み後、当日受付場所などの詳細をメールでご案内いたします。

添付ファイル

イベント情報をiPhone・iPad端末からiCalendarに取り込めます。
※Android端末ではご利用いただけません。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

ヘルプ

イベント情報をiCalendarに取込みます。 注意!
パソコンでスマホ表示をご覧になっている場合、イベント情報は取り込みできません。iPhone,iPad等の端末でご利用ください。

PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

総務部 人権平和・男女共同参画課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎3階
電話:0797-77-2013(人権相談に関すること) 
        0797-77-9100(人権啓発・男女共同参画・平和施策に関すること)
ファクス:0797-77-2171
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。