宝塚市再生可能エネルギー基金の創設及びご支援のお願い
脱炭素社会の実現に向けて、寄附金で宝塚の再生可能エネルギー推進を応援してください。
宝塚市は、地域の共有財産である再生可能エネルギーを推進していくための「宝塚市再生可能エネルギー基金」を創設しています。
枯渇性資源に依存しないエネルギー創出には、時間も予算も必要です。寄附としてお寄せいただいたご厚意は「宝塚市再生可能エネルギー基金」に積み立て、今後、学校や保育所などの公共施設への再生可能エネルギーの導入や公共的な再生可能エネルギー事業に効率的・効果的に充て、有効に活用させていただく予定です。
ご支援いただける場合は、申込書に必要事項を記入し、電子申請、メール、郵送、ファクスのいずれかの方法でお申し込みください。申込書は市ホームページにも掲載していますが、ご連絡いただければ郵送などでお送りします。(寄附金で税控除が受けられます。)
市内をはじめ、全国の皆さんからのお力添えをよろしくお願い申し上げます。
再生可能エネルギー基金の活用について
今までいただきましたご寄附をもとに、再生可能エネルギーの推進を図る事業として、以下の寄附金活用事業を実施しています。
令和5年度までに実施した寄附金活用事業は以下のとおりです。
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)導入支援助成金(令和5年度) 6件 1,200,000円
公用EV及び充電スタンド導入(令和5年度) 各1件 2,180,551円
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)導入支援助成金(令和4年度) 20件 4,000,000円
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)導入支援助成金(令和3年度) 5件 1,500,000円
市内中学校へ理科の授業で使用できる教育用備品の配布 1,067,000円
宝塚すみれ墓苑とスポーツセンターに太陽電池式時計を設置 2,446,200円
西谷小学校太陽光発電設備に啓発用発電モニターを設置 257,040円





引き続き、再生可能エネルギーを推進していきますので、市内をはじめ、全国の皆さまからのお力添えをよろしくお願いします。
再生可能エネルギー基金にご寄附をいただいた方々(令和6年11月20日現在)(注)
いただいた寄付は再生可能エネルギー基金に積み立て、公共的な再生可能エネルギー事業等に活用させていただいています。
令和6年度(2024年度)
日付 |
お名前 | 金額 |
---|---|---|
令和6年7月23日 | 株式会社 ダイエー 様 | 102,700円 |
令和6年11月20日 | 匿名希望 様 | 20,000円 |
令和5年度(2023年度)
日付 | お名前 |
金額 |
---|---|---|
令和5年7月28日 | 株式会社 ダイエー 様 | 150,206円 |
令和5年8月4日 | 株式会社 光洋 様 | 18,625円 |
令和5年12月8日 | 匿名希望 様 | 20,000円 |
令和5年度(2023年度)合計 188,831円
令和4年度(2022年度)
日付 | お名前 | 金額 |
---|---|---|
令和4年5月31日 | 株式会社 但馬銀行 宝塚支店 様 | 14,000円 |
令和4年7月1日 | 株式会社 ダイエー 様 | 179,284円 |
令和4年7月1日 |
株式会社 光洋 様 |
56,129円 |
令和4年11月22日 | 匿名希望 様 | 20,000円 |
令和4年度(2022年度)合計 269,413円
令和3年度(2021年度)
日付 | お名前 | 金額 |
---|---|---|
令和3年7月12日 | 株式会社 光洋 様 |
56,504円 |
令和3年7月19日 | 株式会社 ダイエー 様 |
192,884円 |
令和3年11月19日 |
匿名希望 様 |
20,000円 |
令和3年度(2021年度)合計 269,388円
令和2年度(2020年度)
日付 | お名前 |
金額 |
---|---|---|
令和3年2月10日 | 匿名希望様 | 10,000円 |
令和2年度(2020年度)合計 10,000円
令和元年度(2019年度)
日付 | お名前 | 金額 |
---|---|---|
令和元年10月23日 |
匿名希望様 |
20,000円 |
令和2年3月3日 | 匿名希望様 | 20,000円 |
令和元年度(2019年度)合計 40,000円
平成30年度(2018年度)
日付 | お名前 | 金額 |
---|---|---|
平成30年12月3日 |
藤岡直俊様 |
10,000円 |
平成30年度(2018年度)合計 10,000円
平成29年度(2017年度)
日付 | お名前 | 金額 |
---|---|---|
平成29年8月10日 | 武本一彦様 | 20,000円 |
平成29年8月16日 | 中川慶子様 |
10,000円 |
平成29年12月26日 | 藤田勝己様 | 20,000円 |
平成30年3月1日 | 匿名希望様 | 20,000円 |
平成29年度(2017年度)合計 70,000円
平成28年度(2016年度)
日付 | お名前 | 金額 |
---|---|---|
平成28年7月29日 | 匿名希望様 |
9,351円 |
平成28年8月23日 | 中川慶子様 | 10,000円 |
平成28年10月24日 | 武本一彦様 | 20,000円 |
平成28年12月28日 |
匿名希望様 |
5,649円 |
平成29年1月20日 | 匿名希望様 | 12,370円 |
平成29年3月2日 | 匿名希望様 |
20,000円 |
平成28年度(2016年度)合計 77,370円
平成27年度(2015年度)
日付 | お名前 | 金額 |
---|---|---|
平成27年5月19日 | 匿名希望様 | 10,000円 |
平成27年6月30日 | 武本一彦様 | 20,000円 |
平成27年7月13日 | 株式会社阪食様 | 33,816円 |
平成27年8月6日 | 匿名希望様 | 10,000円 |
平成27年9月17日 | 株式会社中央文化社様 | 34,200円 |
平成27年12月16日 | 藤田勝己様 |
20,000円 |
平成27年12月16日 | 匿名希望様 | 11,984円 |
平成28年3月8日 | 匿名希望様 | 20,000円 |
平成27年度(2015年度)合計 160,000円
平成26年度(2014年度)
日付 |
お名前 | 金額 |
---|---|---|
平成26年6月5日 | 株式会社ダイエー様 | 131,908円 |
平成26年6月13日 | 武本一彦様 | 20,000円 |
平成26年6月30日 | 匿名希望様 | 2,000円 |
平成26年7月2日 | 匿名希望様 | 10,000円 |
平成26年7月31日 |
匿名希望様 |
19,000円 |
平成26年8月7日 | 株式会社阪食様 | 41,727円 |
平成26年8月29日 | 匿名希望様 | 10,000円 |
平成26年11月25日 |
匿名希望様 |
11,000円 |
平成27年2月16日 |
匿名希望様 |
4,365円 |
平成27年2月23日 |
匿名希望様 |
30,000円 |
平成27年2月23日 |
匿名希望様 |
20,000円 |
平成26年度(2014年度)合計 300,000円
平成25年度(2013年度)
日付 | お名前 | 金額 |
---|---|---|
平成25年8月1日 | 匿名希望様 | 10,060円 |
平成25年8月1日 | 匿名希望様 | 5,000円 |
平成25年8月2日 | 武本一彦様 |
20,000円 |
平成25年8月2日 | 匿名希望様 | 10,000円 |
平成25年8月7日 | 安田壽夫様 | 30,000円 |
平成25年8月7日 | 株式会社テルッツォ様 | 100,000円 |
平成25年8月8日 | 井上保子様 | 10,000円 |
平成25年8月8日 | 中川慶子様 | 10,000円 |
平成25年8月11日 | NPO法人新エネルギーをすすめる宝塚の会様 | 10,000円 |
平成25年8月12日 | 匿名希望様 | 15,000円 |
平成25年8月23日 |
安井國雄様 |
50,000円 |
平成25年8月26日 | 匿名希望様 | 2,000円 |
平成25年8月29日 | 匿名希望様 | 12,000円 |
平成25年9月9日 | 匿名希望様 | 300,000円 |
平成25年9月11日 | 平井恭子様 | 200,000円 |
平成25年9月11日 | 匿名希望様 | 100,000円 |
平成25年9月13日 | 株式会社阪食様 | 68,442円 |
平成25年9月27日 |
匿名希望様 |
10,000円 |
平成25年10月16日 | 匿名希望様 |
10,000円 |
平成25年10月16日 | 匿名希望様 |
10,000円 |
平成25年10月21日 | 匿名希望様 |
100,000円 |
平成25年10月30日 | 匿名希望様 |
10,000円 |
平成25年11月18日 | 匿名希望様 | 30,000円 |
平成25年11月22日 | 宝塚市土木協力会様 | 200,000円 |
平成25年11月27日 | 藤沢市放射能測定器運営協議会様 | 10,000円 |
平成25年12月16日 | 匿名希望様 | 11,000円 |
平成26年1月17日 | 公職研・月刊「地方自治職員研修」編集部様 | 14,000円 |
平成26年3月17日 | 匿名希望様 | 50,000円 |
平成25年度(2013年度)合計 1,407,502円
合計 2,613,673円
お名前はご寄附をいただいた方のご了承を得て掲載しています。
(注)金融機関からの入金通知の関係で、掲載が遅れることがあります。
ご寄附の状況
個人の方
お住まいの地域 | ご寄附頂いた人数 |
---|---|
宝塚市内 | 42人 |
兵庫県内の他市町 | 10人 |
兵庫県外 | 1人 |
合計 | 53人 |
事業者の方
主たる事務所 | ご寄附頂いた事業者の件数 |
---|---|
宝塚市 | 4事業者 |
兵庫県内の他市町 | 1事業者 |
兵庫県外 |
8事業者 |
合計 | 13事業者 |
再生可能エネルギー基金への応援メッセージ
・宝塚の再生可能エネルギーの普及に使ってください。
・基金が設置目的に沿って、早く軌道に乗り、有効に活用されることを願っています。その結果、近隣自治体の手本になれば幸いです。
・基金をもとに一層、再生可能エネルギーを普及させて下さい。
・再生可能エネルギーは宝塚市が引っ張っていくぐらいの気合でやっていきましょう!その一助として寄付します。
・市役所のリフォームの際、照明・断熱などに省エネの工夫をし、ガスヒートポンプの冷暖房を使い、太陽光発電を活かすなど、省エネビルにして、環境先進都市宝塚市をアピールしてください!
・省エネルギーと再生可能エネルギーで宝塚を環境先進都市に!
・公共施設などで太陽光発電施設の設置が推進されることを期待しています。
・募金だけでなく、市民と市、また、市民相互がさまざまな面で、協力、共同してゆければ良いと思います。
・私たちが真に願っている方法を取り入れてくださって心強いです。
・クリーンエネルギーの普及を希望します。
・「地球の温暖化!!」私たちはこのことばを耳にするようになって、どれ程の時が流れているのかしら?と私は我に返って考えることがよくあります。“もっともっとこの地球を大切にいつくしんでゆかねば…”と。小さな心の集まりが大きな力に発展してゆきますように。
・公共の建物に順次設置を。
・民間の家屋に設置を。
・そのために、資金補助を(市単独で)
・そのために、市民へのアピールを(どのような自然エネルギーでの街づくりをするのか、市民に分かりやすく、又、参加しやすい方向で→今は特定の人たちの集まりになっている。)
・各自治会に情報提供を。
・学校での取り組みに子どもと保護者参加を。
・新設又は改築する公共施設の屋根には必ず太陽光発電パネルをのせて欲しいです。
・有効に活用してください。
・再生可能エネルギーに有効に使ってください。
・この取り組みを応援しております。少しでも足しにしていただければと思います。
・宝塚市は造園業者の多いところとききます。他の県では造園業者などが産業廃棄物としてゴミ焼却場に持ち込む枝などの処分材を薪ストーブの燃料として利用しているとききます。又、里山や逆瀬川沿いの樹木、公園の木などの伐採材などを利用してペレットストーブやペレット燃料を利用すると太陽光発電よりもはるかに二酸化炭素の削減効果は大きいといいます。岡山県のあるところでは伐採材や木材加工工場などから出る切り屑を利用してペレットを造り採算が合うようにしている所もあります。そこで、薪ストーブやチップボイラーなどを普及させ電力使用の助けと致したいと思います。
・チェルノブイリ原発事故から20数年、藤沢市と市民の協働で、食品に係る放射能測定をしてまいりました。市民団体として、宝塚市の新エネルギー推進課の存在に、今後の若い世代への手渡しの新たな展開を、心から、希望につなぐ地方自治体の所業を心の底から、感動し、又、私たち藤沢市民の大きな力を頂けると、感謝申し上げます。
・再生可能エネルギーによる電力供給がメインになりますように。
・小誌2月号「循環型社会をつくる!」のコーナーでは、大変お世話になりました。今後とも、全国の自治体をリードする環境その他の政策を推進・発信していただけましたらと存じます。
・是非、再生可能エネルギーを前進させて頂きたい。(自分としても)させたい。
・新エネルギーが大いに推進できますように。
・「再生可能エネルギーの利用の推進に関する基本条例」が出来て良かった!これからは条例に添って市役所も市民も未来につながるエネルギーづくりにがんばりましょう!
・再生可能エネルギーに期待しています。
・自然環境を守っていく上で、再生可能エネルギーの役割は大きいです。100年以上も前からこうしたエネルギーが考えられているのに未だにその初歩段階。環境破壊は急激です。それを止めるのは再生可能エネルギーの利用だと思うのです。
・再生可能エネルギーの普及に充てて下さい。
・いつも変わらぬ職員の方の熱い想いを感じています。その想いの実現に少しでもお役に立てれば幸いです。
・宝塚エネルギー2050ビジョンの達成に向けて市との協働で努力したいです!
・再生可能エネルギーの推進にご尽力されていますことに敬服と感謝の念に堪えません。市民への啓発、導入推進は一朝には進みませんが、貴課での素晴らしい発想で様々な面からアプローチされており、この事がいずれ結実するものと思います。ますます、この活動の輪が広がることをこれからは庁外から祈っています。
・再エネ、省エネを一人一人が心がけて宝塚をもっとずっと元気にしたいですね。
・昨日(1/19)の新聞報道によれば、昨年度の地球の平均気温は1880年以降では最高の14.84度になったとのことです。これは20世紀の平均気温より0.94高いとのことでした。エルニーニョ現象の影響もありますが、まぎれもなく地球が温暖化している表れだと思います。防止のため、技術革新はもちろんですが、私たちにできることを行動に移すことが大事で、その啓発を市に求められる役目ではないかと思います。引き続き、地球温暖化防止対策を進めていただくようお願いします。楽しい企画、イベントを楽しみにしています。
・みんなでつくろう宝塚エネルギーをすすめて、地域でお金をまわし、安心な暮らしをつくりましょう。
・最近では、以前の電力不足で騒いでいたのがウソのように落ち着いてしまいました。来年度予算が示された国では、エコカーに対する購入補助施策が実施されるようですが、温暖化対策や市レベルでできる新エネが省エネの取組みは、市民に対し、いかに啓発し続けられるということではないかと思います。地道な取組みでご苦労も多いと思いますが、今後もよろしくお願いします。再生可能エネルギーの普及啓発だけでなく、省エネ機器の普及促進への活用も検討ください。
・宝塚市の再生可能エネルギー推進政策は、中川市長が昨年、藤沢市で講演なさった時の記録集を読んで知りました。宝塚市の取り組みに賛同し、些少ですが基金への寄付を決めました。
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境エネルギー課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-2361(エネルギー担当)
ファクス:0797-71-1159
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。