省エネチャレンジたからづか2024の結果について
事業の概要
市民の皆さまの省エネへの関心が高まり、実践につなげることを目的に、「省エネチャレンジたからづか2024」を実施し、参加登録世帯から、家庭における省エネルギーの実績を報告いただきました。そして、取組状況により獲得したポイントに応じて、市内商業施設の商品券等を、また抽選で市内ホテルの宿泊券等を進呈しました。
2019年度からスタートした「省エネチャレンジたからづか」は、2024年度までに、延べ1,466世帯の市民の皆様にご参加いただきました。商品券等のインセンティブが、省エネ実践のきっかけとなり、楽しみながら継続され、省エネの取組の輪が広がるよう、取り組んでまいりました。
参加登録:令和6年5月28日(火曜日)~8月30日(金曜日)
取組期間:令和6年6月~9月
報告期限:令和6年10月18日(金曜日)
全体集計
登録世帯数:350世帯
報告世帯数:264世帯
報 告 率:75.4%
獲得ポイント合計:637,000ポイント
取組別ポイント獲得世帯一覧
取組 |
総ポイント数 |
獲得世帯数(延べ) |
報告数に対する割合 |
---|---|---|---|
(1) おうちでできる省エネ行動の実践 |
374,500 |
264 | 100.0% |
(2) 「うちエコ診断」の受診 | 3,500 | 7 | 2.7% |
(3) 電気・ガスの使用量削減・把握(7~9月分) | 73,000 | 128 |
48.5% |
(4) エコライフノートのエコライフチェックに取組む | 68,500 | 136 |
51.5% |
(5) 省エネに取り組んだ感想や想いの記入 |
126,000 |
252 | 95.5% |
合計 |
645,500 | 787 |
- |
取組「(1)おうちでできる省エネ行動の実践」でのCO2削減
取組「(1)おうちでできる省エネ行動の実践」では、「冷房時の室温は28℃を目安にする。」「食器を洗うときは低温に設定する。」など25項目において、連続する2か月で取り組めた項目を報告していただきました。
その結果、取組期間6月~9月において、CO2を「38,024,971g」削減できました。
省エネに取り組んだ感想や想いなど(一部抜粋)
・雨水タンクで庭木の水やりや災害時の活用に役立てる。牛乳パックをまな板がわりにして、洗い物を減らす。テレビ、炊飯器、電子レンジのコンセントは使用しないときは抜く。シャワーの水量を減らしました。古新聞・アルミ缶・ダンボールは資源ごみ回収日に出すようにした。また、エアコンを本年7月に省エネタイプに買い換えました。
・二重窓設置、室外機の日よけの工夫、日差しが強い側の窓の雨戸を閉めるなどにより、日中の電力消費量を自宅に設置した太陽光発電の発電量内に抑えることができました。
・省エネ行動は省エネ実践チェックシートを参考にして取り組むことで電気代を節約することができました。特に電機のつけっぱなしなどに気を付けたり(プラグを抜く主電源減を切る、スイッチ付タップを使うことで電気代を削減できました。
・数年前と違い、物価やエネルギー価格の上昇があり、日ごろから電気をこまめに消すことやマイボトルの形態などを習慣づけるきっかけになったと思います。夏休み期間に重なったので子どもたちにも協力してもらいながらエコな生活ができました。
・エアコンの温度設定やテレビは見ないときは消すことなどは普段から意識していたが、買い物の際に包装が少ないものを選んだり、地産地消を心がけることなどはエコとつなげて意識していなかったので、とても勉強になりました。「省エネといえば夏、冷房の温度を下げすぎないこと」と思いがちでしたが、これからの季節もお湯や買い物の面なども意識して続けていこうと思います。
・今年の夏は一段と暑かったため、外出も厳しく、家族で同室で過ごす、児童館などクールシェアできる場所を利用しながら省エネに取り組みました。物を大切に使う、人に譲るなど小さなことですが、子どもたちに少しでもいい地球環境を引き継げるように省エネチャレンジが終わっても続けたいと思います。
商品券等・抽選賞一覧
(商 品 券) アピアきた商品券 |
(商 品 券) アピア1・2商品券 |
(商 品 券) アピア3商品券 |
(映画鑑賞券) シネ・ピピア映画鑑賞券 |
(商 品 券) ダイエー商品券 |
(共通入場券) 宝塚花の道 夢みるPASS |
(抽 選 賞) 宝塚ホテル 1泊朝食付 |
(抽 選 賞) 宝塚ワシントンホテル 1泊2食付 |
(抽 選 賞) ホテル若水 1泊2食付 |
(抽 選 賞) 宝塚市産コシヒカリ玄米(新米)30kg |
(抽 選 賞) 水筒 THERMOS 500&350ml |
協賛・協力(50音順)
アピアきた名店会・アピアさかせがわ1・2名店会・アピア3店舗会
シネ・ピピア・株式会社ダイエー
宝塚歌劇の殿堂・宝塚市立手塚治虫記念館・(公財)宝塚市文化財団
宝塚ホテル・宝塚ワシントンホテル・ホテル若水・JA兵庫六甲
添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境エネルギー課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-2361(エネルギー担当)
ファクス:0797-71-1159
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。