夏の鋳造(ちゅうぞう)体験講座を開催します

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID 1056829 更新日  2024年7月29日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: お出かけ 文化・芸術 キッズ

日程

令和6年8月2日(金曜日)
令和6年8月3日(土曜日)
令和6年8月19日(月曜日)
令和6年8月20日(火曜日)
令和6年8月21日(水曜日)

時間詳細

午前10時、午前11時、午後1時(8月2日のみ午前11時、午後1時、午後2時)

対象

どなたでも
工具や高温のものを扱うため小学生以下は保護者の付き添いが必要

施設

8月2日(金曜日)文化芸術センター キューブホール
8月3日(土曜日)中央公民館 203・204学習室
8月19日(月曜日)中央図書館 集会室
8月20日(火曜日)西公民館 造形室
8月21日(水曜日)東公民館 造形室

内容

古代の青銅器のミニチュアを作る体験講座です。
銅鐸(どうたく)・銅鏃(どうぞく)・銅鏡(どうきょう)は、宝塚市で出土のものをモデルに制作した、宝塚市オリジナルモデルの鋳型(いがた)を使用します。
夏の思い出にぜひご参加ください!
※詳細は上記「施設」欄内のリンク先をご確認ください。

定員

各日15名(各時間5名×3回)※申込先着

費用

必要
銅鏃 300円
銅鏡 500円
富本銭(銭のみ)500円
富本銭(枝付き)1,000円
銅鐸 1,000円
銅鏡研磨体験キット(持ち帰り用)500円

主催

宝塚市

注意事項

・汚れてもよい服装でお越しください。
・お一人につきお一つ好きな鋳型を選んでいただけます。恐れ入りますが、時間に限りがあるため複数お作りいただくことはできません。
・銅鏡研磨体験キット(持ち帰り用)は予め鋳型で固めた銅鏡をご自宅等で磨いていただくキットです。複数ご希望の方におすすめです。

イベント情報をiPhone・iPad端末からiCalendarに取り込めます。
※Android端末ではご利用いただけません。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

ヘルプ

イベント情報をiCalendarに取込みます。 注意!
パソコンでスマホ表示をご覧になっている場合、イベント情報は取り込みできません。iPhone,iPad等の端末でご利用ください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 社会教育部 社会教育課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎3階
電話:0797-77-2029 ファクス:0797-71-1891
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。