再生資源集団回収奨励金制度
再生資源集団回収奨励金制度とは
宝塚市では、ご家庭から出る資源ごみを住民のボランティアによって再生資源業者に引き渡すことにより、資源の再利用を図る自主的なリサイクル活動に奨励金を支払っています。
また、資源ごみの持ち去り行為防止に有効な対策となります。
すでに登録済みの団体向けページ
再生資源集団回収奨励金【現状】ページ
これから始める団体向け
再生資源集団回収奨励金制度の利用
制度を利用するには、事前の登録が必要です。
登録できる団体
自治会、子ども会、マンション管理組合、PTAなどの住民による非営利で5世帯以上又は10人以上の団体
「再生資源集団回収団体」として認められる団体とは、「宝塚市再生資源集団回収奨励金交付要綱」に規定する要件を備えた団体です
対象となるもの
新聞、雑紙、段ボールなどの古紙や古布、かん、びんなど
奨励金
対象資源1kgにつき3円
団体登録の方法
必要書類の提出が必要です。(まずは、クリーンセンター管理課にご相談ください)
登録までの流れ
- 団体内で集団回収を実施する旨の議決や承諾を受けてください。
- 団体と回収業者で回収日などを打ち合わせ、契約してください。
- 必要書類を提出してください。(内容は次項の「必要書類」の事項)
- 市より登録完了の連絡をします(1週間程度お時間をいただきます)。
- 集団回収を開始してください。(登録前に回収した分については、奨励金の対象外となります)
1,2のどちらを先にしていただいてもかまいませんが、必ず行ってください。
必要書類
- 再生資源集団回収団体登録申請書
- 再生資源集団回収活動を実施することが決まったことがわかる書類(会の議事録の写し、会の広報誌、チラシなどの写しなど)
*総会、理事会などがなく議事録等作成していない団体については、実施する旨を確認した下記の申出書を提出してください。
-
再生資源集団回収団体登録申請書 (PDF 48.3KB)
-
再生資源集団回収団体登録申請書 (Word 23.5KB)
-
再生資源集団回収団体登録申請申出書 (PDF 42.6KB)
-
再生資源集団回収団体登録申請申出書 (Word 11.5KB)
回収業者の決め方
宝塚市指定業者はありません。
仕切伝票(回収した資源の重さを量った報告書)が出せる業者を選んでください。
(複数業者から見積もりをとるなどして、条件、希望にあった業者をお選びください)
市では、業者のあっせんはいたしません。
回収日の決め方
市の回収日と重ならないようにしてください。
重なる場合はクリーンセンター業務課(0797-87-7883)と協議してください。
奨励金の請求方法
年2回に分けて請求していただきます。
市クリーンセンターより6月と12月に必要書類一式を送付します。
各種書類の提出方法
クリーンセンター管理課に連絡の上、郵送、ファクス、e-mailなどで提出してください
各種書類の提出先
宝塚市クリーンセンター管理課 集団回収奨励金担当
〒665-0827 宝塚市小浜1丁目2-15
電話 0797-87-4844
ファクス 0797-81-1941
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
環境部 クリーンセンター管理課
〒665-0827 宝塚市小浜1丁目2番15号
電話:0797-87-4844 ファクス:0797-81-1941
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。