応急手当WEB講習(e-ラーニング)のご案内
応急手当WEB講習(e-ラーニング)
宝塚市消防本部では、応急手当WEB講習(e-ラーニング)を活用した救命講習をご利用いただけます。
インターネットを通じて、応急手当の基礎的な知識を、パソコン、タブレットPCやスマートフォンなどから映像等を通して学ぶことができる講習です。受講することによって普通救命講習1の講習時間を1時間短縮して受講することができます。(e-ラーニング上級救命講習(2時間)を受講した場合、カリキュラムの都合上、上級救命講習の座学部分(60分)の短縮のみとさせていただきます。)
これは、従来の普通救命講習の座学部分と実技部分を分割し、座学部分(60分)をインターネット上(e-ラーニング)で受講、その後、概ね1か月以内に実技講習(120分)を受講することによって、普通救命講習1を修了したと認定するものです。
講習時間の確保が難しく、普通救命講習1の3時間のカリキュラムに満たない講習を受講していただいていた方でも、応急手当WEB講習(e-ラーニング)をご活用いただくことで、普通救命講習1の終了証を交付することが可能となります。また、救命講習を受講する前の事前学習や、復習のための教材としてもご利用ください。
応急手当WEB講習(e-ラーニング)の利用の流れ
- ページ下のリンク「消防本部主催 救命講習日程」にて、「ステップアップ講習・応急手当WEB講習(実技講習)」の日程表から受講を申し込む。
- ページ下のリンク「一般市民向け応急手当WEB講習」をクリックして、学習を開始します。
- 音声解説ムービーで、事前学習が開始されますので、順に学習を進めてください。
- 最後に「修了テスト」が行なわれ「80パーセント以上正解」で「受講証明書」が発行されますので、印刷若しくはスマートフォンやデジタルカメラ等で画像を保存して救命講習受講時にお持ちください。
- 実技講習当日に「受講証明書」を提示してください。実技講習修了後に「普通救命講習1修了証」を交付いたします。
応急手当WEB講習(e-ラーニング)は、インターネットの接続状況などにより受講できないことがあります。また、受講料については無料ですが、接続環境によりデータ通信料が発生することがありますのでWi-Fi(ワイファイ)環境での受講をお勧めします。

このページに関するお問い合わせ
消防本部 救急課
〒665-0033 宝塚市伊孑志3丁目14番61号
電話:0797-73-1944
ファクス:0797-77-3951
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。