応急手当普及員資格をお持ちの方へ(普及員再講習日程)
応急手当普及員の資格を更新するには再講習の受講が必要です。
応急手当普及員資格の有効期間は、認定日から3年間となります。資格の更新には再講習を受講する必要があります。
・再講習の講習時間は3時間です。
・失効日の1年前から更新対象者となります。
※更新対象者以外でもスキルアップのために受講は可能です。
・受付期間中であっても、定員に達した時点で受付を終了します。
1 電子申請によるお申し込み
下にある日程表から受講を希望する講習の受付フォームから申し込みください。
※受講をキャンセルする場合は、平日9時~17時までに消防本部救急課(電話番号:0797-73-1944)までご連絡ください。
2 電話によるお申込み(インターネット環境がない方に限ります)
申し込み受付期間中の平日9時~17時までに、消防本部救急課(電話番号:0797-73-1944)までご連絡ください。
応急手当普及員再講習
日 時 |
実施場所 |
受付期間 |
定 員 |
---|---|---|---|
6月11日(水曜日) 13:00~16:00 |
消防本部3階 大会議室 |
4月1日(火曜日)~5月28日(水曜日) |
15名 |
11月26日(水曜日) 13:00~16:00 |
消防本部3階 大会議室 |
4月1日(火曜日)~11月12日(水曜日) |
15名 |
応急手当普及員について Q&A
応急手当普及員の方からよくある質問を掲載しています。
番号 |
質 問 |
回 答 |
---|---|---|
1 |
応急手当普及員とは何ですか? | 宝塚市消防本部が定める救命講習の開催に必要な知識、技術を習得したと認定し、所属する事業所の従業員や地域の方などに対してAEDの使い方を含む心肺蘇生法などを指導していただく指導者のことを言います |
2 |
応急手当普及員になるには? | 応急手当普及員講習会(8時間×3日間の24時間)を受講していただければ、宝塚市で認定します。 |
3 |
応急手当普及員新規養成講習はいつですか? | 例年、年に1回(12月頃)開催しています。開催日時が決定しましたらホームページ上に掲載します。 |
4 |
応急手当普及員の資格に有効期限はありますか? | 認定日から3年間となります。認定を更新するには、応急手当普及員再講習を受講する必要があります。更新するために受講する再講習は、失効日の1年前からとなります。 |
5 |
宝塚市以外で応急手当普及員の資格を取ったのだが、宝塚市でも活動できるか? |
消防庁の実施要綱に基づく講習を受講し認定されているのであれば、改めて申請していただければ宝塚市でも新規に認定を行い活動していただけます。 |
6 |
救命講習用の資機材(人形、AEDトレーナなど)を借りるには? |
応急手当普及啓発活動を目的とし使用するのであれば、所定の様式で事前に申請していただければ3日間を超えない限りは貸出できます。 ただし、他市への持ち出しはご遠慮ください。 (様式第26号 借用申請書) |
7 |
応急手当普及員が実施できる救命講習は? | 普通救命講習1・2・3、救命入門コース、その他の講習となります |
8 |
救命講習を実施するときはどうすればよいか? |
実施前後に、所定の様式に必要事項を記載していただき管轄の消防署へ提出して下さい。応急手当普及員としての指導実績として記録されます。場合によっては、受講者に普通救命講習修了証または救命入門コース参加証などを交付することができます。 (様式第20号、21号、22号、23号、24号) |
9 |
普通救命講習の修了証を発行してほしい。 |
所定の様式に必要事項を記載していただき管轄の消防署へ提出すると、受講者に普通救命講習修了証を交付することができます。 (様式第20号、21号、22号、23号、24号) |
10 |
救命講習を実施したいが、消防職員は手伝ってくれるのか? |
応急手当普及員さんだけで実施していただくことが目標ですが、最初は依頼していただければお手伝いします。 まずは、消防本部が主催している講習会にお手伝いいただく形で、指導の経験を積んでいただくことをお勧めします。 |
-
様式第20号 普及員が行う講習実施届出書 (Word 16.0KB)
-
様式第20号 普及員が行う講習実施届出書 (PDF 117.8KB)
-
様式第21号 普及員が行う普通救命講習受講者一覧表 (Word 15.1KB)
-
様式第21号 普及員が行う普通救命講習受講者一覧表 (PDF 97.3KB)
-
様式第22号 普及員が行う実施報告書 (Word 16.1KB)
-
様式第22号 普及員が行う実施報告書 (PDF 115.5KB)
-
様式第23号 普及員が行う修了証交付申請書 (Word 16.5KB)
-
様式第23号 普及員が行う修了証交付申請書 (PDF 112.7KB)
-
様式第24号 普及員が行う受講証明書 (Word 15.6KB)
-
様式第24号 普及員が行う受講証明書 (PDF 106.8KB)
-
様式第26号 借用申請書 (Word 15.2KB)
-
様式第26号 借用申請書 (PDF 146.9KB)
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
消防本部 救急課
〒665-0033 宝塚市伊孑志3丁目14番61号
電話:0797-73-1944
ファクス:0797-77-3951
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。