JR武田尾駅周辺地区バリアフリー基本構想(案)のパブリック・コメントの実施結果について
パブリックコメントによるご意見と市の考え方を公表します
令和6年(2024年)2月1日(木曜日)から実施しました「JR武田尾駅周辺地区バリアフリー基本構想(案)」に対する意見募集は、令和6年(2024年)3月1日(金曜日)をもって終了しました。
つきましては、お寄せいただいたご意見とそれに対する市の考え方を公表します。
貴重なご意見をお寄せいただきましてありがとうございました。
実施結果
1 意見提出者数 2人
2 提出意見数 6件
※詳細は、以下「実施結果に関する資料」のとおり
実施結果に関する資料
※印刷した資料は、以下に設置しています。(令和6年5月14日(火曜日)まで)
・宝塚市役所 道路整備課(3階)・市民相談課(2階)
・各サービスセンター・サービスステーション
・地域利用施設西谷会館
-
JR武田尾駅周辺地区バリアフリー基本構想(案)についての意見と市の考え方の公表について (PDF 188.7KB)
-
パブリック・コメント手続きに基づく意見募集の結果一覧表 (PDF 1000.7KB)
-
パブリック・コメント手続き以外での修正内容一覧表 (PDF 521.9KB)
-
JR武田尾駅周辺地区バリアフリー基本構想【本編】 (PDF 4.8MB)
-
JR武田尾駅周辺地区バリアフリー基本構想【概要版】 (PDF 1019.9KB)
【終了しました】JR武田尾駅周辺地区バリアフリー基本構想(案)への意見を募集します
JR武田尾駅周辺地区バリアフリー基本構想(案)策定の趣旨や内容について広く公表し、市民の皆様からの意見を反映するため、意見募集を行いました。
JR武田尾駅周辺地区バリアフリー基本構想(案)とは
本基本構想(案)は、JR武田尾駅周辺地区におけるバリアフリーの整備目標について定めたものであり、JR武田尾駅のバリアフリー化整備と併せて周辺地区においても重点的、一体的な整備を行い、効果的なまちづくりにつなげていく計画としています。
計画期間は、令和6年度(2024年度)から令和15年度(2033年度)までの10年間です。
意見の募集期間
令和6年(2024年)2月1日(木曜日)から令和6年(2024年)3月1日(金曜日)まで
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
都市安全部 道路整備課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎3階
電話:0797-77-2098
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。