市内への影響が見込まれる巨大地震
巨大地震
南海トラフ巨大地震
政府の中央防災会議による被害想定によれば、南海トラフ巨大地震がひとたび発生すると、静岡県から宮崎県にかけての一部では震度7となる可能性があるほか、それに隣接する周辺の広い地域では震度6強から6弱の強い揺れになると想定されています。また、関東地方から九州地方にかけての太平洋沿岸の広い地域に10mを超える大津波の襲来が想定されています。
宝塚市においては、兵庫県による想定で、津波の被害はないものの震度6弱~5弱の可能性があり、全壊67棟、半壊1258棟、死者2名の被害を見込んでいます(冬18時発災の想定)。
市内への影響が見込まれる主要な海溝型・内陸型地震
宝塚市内への影響が見込まれる主要な海溝型・内陸型地震の被害想定について、兵庫県及び地震調査研究推進本部の公表資料から抜粋しました。
地震 | 規模 (M) |
30年以内 発生確率 |
市内最大震度 | 全壊棟数 | 死者数 | 避難者数 |
---|---|---|---|---|---|---|
南海トラフ地震 | 9.0 | 80%程度 | 震度6弱 | 67 | 2 | 588 |
有馬ー高槻断層帯 | 7.5 | ほぼ0~0.04% | 震度7 | 13,455 | 840 | 69,899 |
六甲・淡路島断層帯 | 7.9 | ほぼ0~1% | 震度7 | 22,309 | 1,311 | 101,316 |
山崎断層帯(南東部) | 7.3 | ほぼ0~0.01% | 震度5強 | 10 | 2 | 422 |
中央構造線断層帯 | 7.5 | 0.005~1% | 震度5強 | 2 | 2 | 32 |
上町断層帯 | 7.5 | 2~3% | 震度7 | 1,942 | 126 | 21,101 |
生駒断層帯 | 7.0-7.5 | ほぼ0~0.2% | 震度6弱 | 107 | 7 | 2,187 |
三峠ー京都西山断層帯 | 7.5 | ほぼ0~0.8% | 震度6強 | 1,213 | 80 | 13,704 |
大阪湾断層帯 | 7.5 | 0.005%以下 | 震度6弱 | 23 | 2 | 1,192 |
花折断層帯中南部 | 7.3 | ほぼ0~0.6% | 震度5強 | 1 | 1 | 87 |
木津川断層帯 | 7.3 | ほぼ0% | 震度5弱 | 0 | 0 | 0 |
奈良盆地東縁断層帯 | 7.4 | ほぼ0~5% | 震度5強 | 0 | 1 | 8 |
※死者想定数について、南海トラフ地震は冬夕方18時で、その他の地震は建物倒壊(冬早朝5時)と火災(冬夕方18時、風速6m/s以上)で算出
- 兵庫県の地震被害想定(内陸型活断層)【兵庫県】(外部リンク)
- 活断層及び海溝型地震の長期評価結果一覧【政府地震調査研究推進本部】(外部リンク)
-
県内各市町の想定震度(兵庫県地域防災計画より) (PDF 3.0MB)
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
都市安全部 総合防災課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 第二庁舎2階
電話:0797-77-2078 ファクス:0797-77-2150
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。